柔道時代

空手風流記

久しぶりにここにやってきました

もう かれこれ40年近く来ていませんでした

一時期 投げ技 関節技締め技の

上達の為 柔道の稽古に集中していた

時期があり【空手ではなく】

当時 

総合格闘技の競技は どこにも

ありませんでした なので衣服を掴まなく投げたり

抑え込むレスリング技術や

プロレス仕込みの関節技 サブミッション

柔道などを別々に稽古に出向いて 技術を学んでいました

そんな時

自宅から自転車で片道2時間近く

かけてここにやってきて

3時間 朝稽古して フラフラになって また2時間かけて家に帰る

そんな朝の日曜日を 毎週過ごしていたのを 思い出し

懐かしく思います 

当時は どこにでも出稽古に行っていたので

所属道場の先生からは 

勝手に よそに稽古に行くな 

よその道場から 勝手に試合に出るなと

よく怒らたのを思い出します あの頃は

沢山の経験を積みたい 思いで一杯だたので

先生の気持が 全く理解ができず

怒られたことに 凄く不満を持ち

腹も立てていました なぜ これだけ頑張っているのに

褒められず 叱られるのか わからん 

先生の言っていることが 全く理解できん 

そんな感じでした

今 振り返ると 恥ずかしく

我がままな自分だったなと

反省も しています 

当時は とにかく 早く 強くなりたい

自分の目の前に見える目的

一心だったので どこに行っても

なりふり構わない 状態で

出稽古に参加していたので

初対面の相手に本気で 向かって行くので

よく嫌われもしたし 敵視され

相手も ケンカごしになり

危険な技をしかけてくる事

何度もありました 

怪我もたくさんしました

絞め落とされることも何度もあり

ボロボロになって自宅に帰ること

しょっちゅうでした また そのことが

寝ても覚めても 悔しくて 夜中に起きては 

1人外に出て

電柱に自転車チューブを巻きつけて

投げの打ち込み500回してまた寝る

そんな感じの日々でした そこから

半年たったくらいからでしょうか

小さい大会では 

ちょくちょく入賞経験積むようになり

自信も つけていき喜びもありながらも

仕事もほどほどで 稽古中心の偏りのある私でしたので

話す相手も あまりなく 稽古場 試合場 

プライベート 何処にいても

しゃべる人もおらず

どこか 

寂しい 孤独な 時代でもありました

今 また ここに来て

当時の私が感じた 感覚を思いだします

いいのか悪いのか この経験が 今の

自分を作り上げた経験の中の

1部で あったことには

間違いありません 

また 自分の目的のために

ここに来たことに 不思議に思います

タイトルとURLをコピーしました